巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

過去ログ

絵金

絵金といえば赤岡町ですが、
椙本神社にも絵師金蔵の絵があるのをご存じでしたか?

4月22日より、大阪あべのハルカス美術館にて絵金の展示が行われます。

pdf_ad_ekin-1のコピー

なんと、高知県外では半世紀ぶりの絵金の大規模展ということです。

当神社も、所蔵品を大阪へ送り出しました。

IMG_3742.jpg

絵金のイメージとはちがう、可愛らしく福がありそうな絵ですよね。

たくさんの方に見て頂きたいと思います。

マルシェのお知らせ

日中、暖かい日が増えてきましたね。

4月15日(土)は、境内にて11時より
いろどりマルシェが初開催されます。


IMG_3741.jpg

パンやお菓子の他に、
ワークショップ、マッサージ・セラピー、アクセサリーなどの販売もあるようです。

境内が賑やかになりそうで楽しみですね。


詳細はいろどり屋さんのインスタグラムでご覧ください。



神社とお寺って、なんとなく物を指す言葉は同じものかな?と思ってしまいますよね。

椙本神社では、建物の呼び方は「○○殿」と言います。
本殿、儀式殿、社務所、です。

祈祷料は「お布施」ではなく「初穂料」と言います。

細かな違いですが、少し知っていただけると嬉しいです。


3月26日

長雨で肌寒い日が続いております。

3月も最後の週になりました。

もうすぐ新生活の時期ですね。
高知の春はあたたかくて、何か新しいことを始めるのにぴったりです。

門出を迎える皆様はもちろんですが、
そうでない方も、
目標や習慣をはじめる、というのはちょっと身構えてしまうかもしれませんよね。

なにか「新しいものを好きになる」のはいかがでしょうか。

ドキドキワクワクの明るい春をお迎え下さい。

IMG_2880.jpg