『おなばれ』ってなぁに?
こんにちは。
来月24日はいの大国さまの秋大祭です。
秋大祭といえば、おなばれ。
お神輿を中心にした行列は神幸祭(シンコウサイ)や神輿渡御祭(シンヨトギョサイ)と呼ばれています。
土佐ではこれをオナバレと呼んで親しんでいます。

語源はシメ縄を張るナワハリから起ったという説が一般的ですが、柳田国男によれば隠れるという意味の古語ナバルからきた言葉であるそうです。神様は本来、昼間の明るさの中では行き来することはなく、夜間身を隠して遊行されたという、魅力を感じる説です。
いずれにしても後世に残しておきたい土佐方言の一つです。
椙本神社のご神幸(おなばれ)及び古式神事は平成二年一月伊野町文化財の指定を受けています。
来月24日はいの大国さまの秋大祭です。
秋大祭といえば、おなばれ。
お神輿を中心にした行列は神幸祭(シンコウサイ)や神輿渡御祭(シンヨトギョサイ)と呼ばれています。
土佐ではこれをオナバレと呼んで親しんでいます。

語源はシメ縄を張るナワハリから起ったという説が一般的ですが、柳田国男によれば隠れるという意味の古語ナバルからきた言葉であるそうです。神様は本来、昼間の明るさの中では行き来することはなく、夜間身を隠して遊行されたという、魅力を感じる説です。
いずれにしても後世に残しておきたい土佐方言の一つです。
椙本神社のご神幸(おなばれ)及び古式神事は平成二年一月伊野町文化財の指定を受けています。
スポンサーサイト