巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2018年10月の記事

『おなばれ』ってなぁに?

こんにちは。

来月24日はいの大国さまの秋大祭です。
秋大祭といえば、おなばれ。

お神輿を中心にした行列は神幸祭(シンコウサイ)や神輿渡御祭(シンヨトギョサイ)と呼ばれています。
土佐ではこれをオナバレと呼んで親しんでいます。

2014aki.jpg


語源はシメ縄を張るナワハリから起ったという説が一般的ですが、柳田国男によれば隠れるという意味の古語ナバルからきた言葉であるそうです。神様は本来、昼間の明るさの中では行き来することはなく、夜間身を隠して遊行されたという、魅力を感じる説です。

いずれにしても後世に残しておきたい土佐方言の一つです。
椙本神社のご神幸(おなばれ)及び古式神事は平成二年一月伊野町文化財の指定を受けています。



スポンサーサイト



七五三詣でのお知らせ

10月も中ごろとなり、オガタマノキの実が境内に落ちておりました。
DSC00906.jpg

オガタマノキの枝は、天照大神の岩戸隠れにおいて
アメノウズメノミコト(天鈿女命)が手にもって踊っていたもので、そこから、
オガタマノキ(招霊の木)と呼ばれるようになったそうですよ。

さて、
11月は、七五三祭を執り行います。

2018年11月11日(水)
《午前》10時 ・ 10時半 ・ 11時 ・ 11時半
《午後》12時 ・ 13時 ・ 14時 ・ 15時 ・ 16時 

2018年11月15日(木)
《午前》10時 ・ 10時半 ・ 11時 ・ 11時半
《午後》12時 ・ 13時 ・ 14時 ・ 15時 ・ 16時 ・ 17時

上記以外の日にお越しの場合は、事前にお電話でご連絡くださいませ。
椙本神社  電話:088-892-0069

上記2日間はご予約をお受けしておりませんので、お電話
の必要はありません。

受付にて、ご住所・お名前をご記入頂きますので、
各時間の10分ほど前にお越しくださいますよう、お願いいたします。


DSC00925.jpg
初穂料はお気持ちですが、おひとり四千円とさせていただきます。千歳飴は500円で販売しております。


DSC00924.jpg
七五三のお子様には、お土産をご用意しております。


DSC00928.jpg


皆さまの健やかな成長をお祈り申し上げます。

芸術の秋

涼しく過ごしやすい季節となりました。

秋晴れの日は気持ちがいいですね。

先日は伊野小学校の生徒さんたちが、写生大会に訪れました。

DSC00904.jpg

DSC00903.jpg

DSC00902.jpg

上手に描けたかな?

芸術の秋です。

フラチナリズムさん特別ライブ

10月5日、椙本神社で『フラチナリズム』による素敵な夜のフリーライブがひらかれました。

DSC00863.jpg

ボーカルのモリナオフミさんは、いの町出身でいの町の観光大使も務められている方です。

DSC00871.jpg


神前でのライブは初めてとのことでしたが、

バラードや故郷をうたった「思い出と白い花」などを披露してくださいました。

DSC00890.jpg

DSC00897.jpg

いの町観光協会による振る舞い酒や特産品の販売もあり、
大盛り上がりの夜となりました。


フラチナリズム 公式サイト