巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2018年02月の記事

いの町かみのひなまつり

こんにちは。
寒さも峠を越えて過ごしやすくなりましたね。

昨日から2日間、いの町では「かみのひなまつり」のイベントを開催しています。

来春小学校に入学する子どもたちに、紙でできた男雛・女雛の衣装を着てもらい、成長祈願をさせていただきました。
180225-1.jpg

180225-3.jpg

その後、子ども雛と七福神、さらに春の仮装パーティー(ハルウィン)の仮装行列も一緒に吾北清流太鼓一番風の音に合わせて町内をパレードをしました。
180225-2.jpg

神社職員も干支の着ぐるみでパレード途中まで参加させていただきました♪
180225-4.jpg

本日は小雨のため、内容が一部変更になっているようですが、できる範囲で15時まで開催しています。
詳細はいの町観光協会をご覧くださいませ。

また、来週3月4日は春大祭です。ご案内はこちらをご覧ください。
スポンサーサイト



ミリカ掲載のお守り

こんにちは。
陽射しは春めいてきましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

先日、2月8日発行の「ミリカ」で、当神社のお守りをご紹介いただきました。
(ミリカとは、高知新聞社が発行しているフリーペーパーです)

「高知の神社で見つけたかわいいお守り」という特集です。
180211-1.jpg
取り上げて頂いたのは、運気が弱い年回りである黒星の方が持つと良い「星除守」と、「子供のおまもり」です。

ちなみに今年の黒星は、
六白金星(昭和15、24、33、42、51、60年、平成6、15、24年生まれの方)
五黄土星(昭和16、25、34、43、52、61、平成7、16、25年生まれの方)
九紫火星(昭和12、21、30、39、48、57、平成3、12、21、30年生まれの方)です。

180211-2.jpg
県内神社で授与されている様々なお守りが、かわいいイラストで紹介されています。

さて境内では、3月4日(日)の春大祭に向けての準備が進んでおります。
儀式殿では雛祭りの展示を行います。歳時記でご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

先日の「四国羅針盤」

こんにちは。

一昨日、2月2日に放映されたNHKの「四国羅針盤」で、いの町出身の研究者・山本博章さんが取り上げられました。
山本さんは2017年にノーベル物理学賞を受賞した重力波の初観測という偉業を陰で支えた研究者です。

実は山本さん、いの町ご出身というだけでなく、当神社の宮司が高校で教鞭をとっていた頃の教え子というご縁もあって、毎年神社にご参拝くださっております。
昨年末は取材を兼ねて奥様と一緒に足を運んでくださりました。

180204-1.jpg

180204-2.jpg

これからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。


なお昨日の節分祭には、厄除けのご祈祷でたくさんのご参拝を頂きました。
今後お祓いをご希望の方は、事前にお電話でご連絡を頂けますと幸いです。

椙本神社  電話:088-892-0069 

180204-3.jpg