巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2018年01月の記事

厄除・星除の御祈祷

こんにちは。
本日は厄除・星除の御祈祷で多くのご参拝をいただいております。

近年、厄年として伝えられている年齢の根拠を医学的に解明しようとの試みもなされているようですが、特に男性の42歳と女性の33歳、女性はホルモンの分泌量の変化、男性は免疫力低下などにより体調不良を起こすことがデータ的にも多いそうです。

180128-1.jpg

厄除・星除の御祈祷では、お一人ずつ輪をくぐることで厄を祓い身を清めていただきます。
180128-2.jpg

御祈祷を受けられた方に、福豆を差し上げております。
180128-3.jpg


来月、2月1日(木)には今年最初の甲子祭もございます。
干支の組み合わせの一番目にくることから吉日とされる甲子の日には、江戸時代から伝わる木箱を用いて富くじを行っています。
P1040316のコピー
スポンサーサイト



文化財防火デー

1月26日、文化財防火デーの日防火訓練を行いました。

DSC00297.jpg

DSC00291.jpg


消防署の方々が、丁寧に教えてくださり、
今までわからなかったことや、消火活動のコツなど
大変勉強になりました。


DSC00286.jpg

IMG_0394.jpg


椙本神社には国の重要文化財がありますので、

今回訓練したことを いざという時、しっかり発揮したいと思います。


DSC00283 (1)

IMG_0405.jpg








節分祭

節分祭についてお知らせいたします。

今年の節分祭、厄除・星除の合同祈祷は
1月28日(日)・2月3日(土)を予定しております。
午前は、9:30 10:00 10;30 11:00 11:30 の5回
午後は、13:00 14:00 15:00 16:00 の4回ご祈願をしております。

受付にて申込書、初穂料をお預かりいたします。
受付を済まされた順番でお名前をお呼びしますので、
開始の10分前にはお集まりいただくようお願いします。

開始時刻に間に合わない場合には、次の回までお待ちいただくこともありますので
ご容赦くださいませ。

また、節分祭以外の日にお越しになる場合は電話でご連絡ください。

平成30年、本厄年にあたられる方は
平成6年生まれ(数え・25歳)、昭和52年生まれ(数え・42歳)、昭和33年生まれ(数え・61歳)の男性、
平成12年生まれ(数え・19歳)、昭和61年生まれ(数え・33歳)、昭和33年生まれ(数え・61歳)の女性です。
男性の昭和53年生まれの方は前厄、昭和51年生まれの方は後厄となり、
女性の昭和62年生まれの方は前厄、昭和60年生まれの方は後厄となります。

お正月の特別展

本殿左手、池の奥にございます儀式殿(干支の大絵馬を飾ってある建物です)では、お正月の特別展を行っております。
ご自由にお入りくださいませ。
180101-12.jpg


180101-9.jpg

180101-10.jpg

180101-11.jpg


お手洗いや休憩スペースもございます。
180101-8.jpg

戌年

境内では、犬の着ぐるみが皆様をお出迎えしております。
お子様に飴を差し上げています。

180101-6.jpg

180101-7.jpg