巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2017年10月の記事

秋大祭とKAMI祭

こんにちは。
来月11月23日は、椙本神社秋大祭ですが、この日に合わせて「神」「紙」「ジンジャー」の町、いの町を楽しむイベントも開催されます♪
2017kami-a.jpg
2017kami-b.jpg

いの町産新生姜の量り売りや、「豚の生姜焼きスープ”ひゃくねん”」のふるまい(限定300食)、版画体験、ちぎり絵体験など、楽しいイベントが開催されますので、ご参拝の際には是非、いの町内もご散策ください。
スポンサーサイト



森木茶雷文庫

季節の変わり目、雨が続く中みなさまいかがお過ごしでしょうか。

椙本神社では、「森木茶雷文庫」について
高知城歴史博物館に伺い、館長氏にご意見を仰いで参りました。

P1060633.jpg


「森木茶雷文庫」とは、いの町の俳人・森木茶雷が蒐集した文献で
長曽我部國親から山内容堂まで、様々な時代にわたる著名人の
手紙や俳句が集められたものです。

P1060632.jpg

お正月には、椙本神社でこれを皆様にじっくり見て頂けるよう、
整理し写真におさめ展示する予定です。

江戸・幕末・明治を生きた風流人たちの感じた事、見たこと、
一度にこんなに観ていただく機会はなかなかないのではないでしょうか。
ぜひ、ご覧になって頂きたいです。

高知城歴史博物館も大きくとても綺麗な博物館で、たいへん感動いたしました。

伊野商業高校の生徒さん

10月20日、伊野商業高校の学生さん3名と先生が、
地元をPRする動画制作のため、椙本神社に来社されました。

めで鯛みくじや俵の交通安全守りを取材・撮影していただき、
ありがとうございました。

楽しく取材していただき、こちらまで気持ちがはずんで和やかになりました。
素敵な動画になるといいですね。
P1060637のコピー

七五三

10月になり、過ごしやすい日がおおくなってきました。

皆様お風邪などはひかれていないでしょうか。

本日は七五三のお祭りがございました。


北さま ご兄妹です。
(ブログ掲載許可を頂き、ありがとうございました)
P1060625.jpg

お着物もヘアースタイルもバッチリ決まって、とってもかっこいい、可愛いお二人でした。
おじいちゃんおばあちゃん、ご家族そろって素敵なお祭りでしたね。

P1060627.jpg

P1060630.jpg
七五三のお願い事をかいて、絵馬に三回息をふきかけ、絵馬で身体をさすって
絵馬かけにかけていただきます。



なお、
椙本神社では、平成29年度は
11/12(日)、11/15(水)に七五三祭を執り行います。

10時・10時半・11時・11時半・12時
13時・14時・15時・16時 (15日のみ 17時) 頃より、お集まりの皆さま一斉に御祈祷を行います。

この二日間は予約は必要ありませんが、
お子さまのお名前を記入頂いたり、記念品の授与など、受付のため
各時間の10分ほど前にお越しいただくようお願いしております。
(お席はたくさんご用意しておりますが、やむをえず次のお時間までお待ちいただく場合もございますことをご容赦ください)


上記以外の日程で、七五三のお参りをご希望される方は
お気軽にお電話でご予約くださいませ。