巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2017年01月の記事

御守を肌身離さず・・・

こんにちは。
お正月の暖かさから一転、寒い日が続きインフルエンザも流行り始めておりますが
皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。

初詣などで御守を受けられる方も多いこの季節、
本日は御守の持ち方についてのお話しです。

家でお祀りする御札と異なり、御守は常に身に付けていただくものとして、カバンやお財布に入れて持ち歩かれていらっしゃるかと思います。

いつも持ち歩く身近なもの、

ということで、画像のようにスマホケースに入れていただくことも可能です。

170122omamori.jpg

スマホに御守を付けていると、良い知らせが入ってきそうですね^^

まもなく2月。
神社では節分祭や大国祭(春まつり)が執り行われます。
公式サイトにご案内を載せておりますので、ぜひご覧くださいませ。
スポンサーサイト



節分祭のご案内(2017年2月3日)

こんにちは。
この三連休は各地で成人式が行われていることと思います。
成人式を迎えられる皆さまに、心よりお慶びとお祝いを申し上げます。

さて神社では、来月の節分祭に向けての準備が進んでおります。

本年の厄年は数え年で

男性は25歳(平成5年生まれ)、42歳(昭和51年生まれ)、61歳(昭和32年生まれ)

女性は19歳(平成11年生まれ)、33歳(昭和60年生まれ)、61歳(昭和32年生まれ)

の方です。

節分

公式サイトでも節分祭のご案内を載せておりますので、ご覧くださいませ。

お正月特別展

拝殿西側、池の傍にございます儀式殿では、お正月特別展を開催しております。

20170101-8.jpg

こちらは「伝統の装い展」の様子です。
20170101-7.jpg

儀式殿内には休憩スペースもございます。
ぜひお立ち寄りくださいませ。

境内の様子です。
20170101-5.jpg

20170101-6.jpg

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
お天気に恵まれ、気持ちの良い1年のはじまりとなりました。

本年も幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年も元日のみ、高知の料亭・濱長の芸妓さんが拝殿西側の御神札所で皆さまをお迎えしております。

20170101-1.jpg

干支の大絵馬は拝殿西側の池のそばに飾っております。ぜひご覧くださいませ。
20170101-3.jpg

境内の様子です。朝から多くのご参拝で賑わっております。
20170101-2.jpg

20170101-4.jpg