御守を肌身離さず・・・
こんにちは。
お正月の暖かさから一転、寒い日が続きインフルエンザも流行り始めておりますが
皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
初詣などで御守を受けられる方も多いこの季節、
本日は御守の持ち方についてのお話しです。
家でお祀りする御札と異なり、御守は常に身に付けていただくものとして、カバンやお財布に入れて持ち歩かれていらっしゃるかと思います。
いつも持ち歩く身近なもの、
ということで、画像のようにスマホケースに入れていただくことも可能です。

スマホに御守を付けていると、良い知らせが入ってきそうですね^^
まもなく2月。
神社では節分祭や大国祭(春まつり)が執り行われます。
公式サイトにご案内を載せておりますので、ぜひご覧くださいませ。
お正月の暖かさから一転、寒い日が続きインフルエンザも流行り始めておりますが
皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
初詣などで御守を受けられる方も多いこの季節、
本日は御守の持ち方についてのお話しです。
家でお祀りする御札と異なり、御守は常に身に付けていただくものとして、カバンやお財布に入れて持ち歩かれていらっしゃるかと思います。
いつも持ち歩く身近なもの、
ということで、画像のようにスマホケースに入れていただくことも可能です。

スマホに御守を付けていると、良い知らせが入ってきそうですね^^
まもなく2月。
神社では節分祭や大国祭(春まつり)が執り行われます。
公式サイトにご案内を載せておりますので、ぜひご覧くださいませ。
スポンサーサイト