巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2015年05月の記事

鮎のぼり

こんにちは。

今日は風が涼しく、境内では紙の鮎のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

2015053102.jpg

明日からは6月、神社のすぐ近くを流れる仁淀川では鮎漁が解禁となります。
そして30日は、わぬけさま。
詳細はホームページにてご案内させて頂きます。

15053101.jpg

スポンサーサイト



職業体験

こんにちは。梅雨を目前に暑い日が続いております。

5月19日から三日間、伊野中学校3年生の2名が職業体験においでました。

P1040904.jpg

境内の掃除や輪ぬけ様の準備、茶道体験をして
神社の仕事だけでなく、巫女の作法などを体験されました。
生徒さんにとって、進路選択だけでなく、
社会の一員としての身だしなみをつける学習となりました。

P1040911.jpg

P1040918.jpg

絵馬提灯

こんにちは。
5月も半ばに入り、夏越祭(わぬけさま)が近づいてまいりました。

夏越祭と夏祭りでは、源氏物語や武者、いなばの白うさぎ、七福神、美人画などの中から50点の絵馬提灯を境内で展示いたします。

P1040899.jpg

写真は源氏物語の世界を描いた絵馬提灯です。

P1040897.jpg

夜には灯りが入れられ、境内を彩ります。

P1010892.jpg

つみ絵も展示いたしますので、あわせてご覧くださいませ。

わぬけさま 2015年6月30日(火)
夏まつり  2015年7月7日(火)

紙のこいのぼり

こんにちは。

みかんの花の香り漂うころ、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
5月になり、本日よりいの町仁淀川では、
『紙のこいのぼり』が始まっています。

なんと300匹もの和紙でできた鯉のぼりが、川の中を泳いでいるそうです。

くわしくは 【こちら】 (←いの町観光協会さんのページへどうぞ)

今日は、椙本神社でもこいのぼりのお披露目とともに
「手作り市」が開催される予定でしたが、
あいにくの小雨により、中止となりました(;_;)


P1040870.jpg

P1040869のコピー

紙の鯉のぼりは、今月いっぱい空を泳いでおります。
ぜひぜひ、お立ち寄りの際にお楽しみください。