巫女日記

「いの大国さま」の愛称で親しまれている椙本神社のブログです

2014年06月の記事

ちがやの輪

こんにちは

本日は明日の「輪ぬけさま」にむけて、参道に茅(ちがや)の大輪と七夕飾りを用意しました。

P1040159.jpg

P1040160.jpg


輪をくぐることによって身を清め、無病息災を神様にお願いします。
男性は 左→右→左
女性は 右→左→右
とまわります。

人形(ヒトガタ)には、余白に、ご自身(またはご家族)の
 「お名前・生年月日・干支・数え年」 をご記入いただき、
その人形で身体をこすり、息を3回吹きかけて 水瓶の中へお入れくださいませ。
(数え年とは、現在のお年に1つ足したものです。お誕生日がまだの場合は2つ足します。)


テレビ高知さんの取材もきていただいておりました。
明日の午後18時30分より、生中継もされるとのことですので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

尚、杉本神社では、朝は10時より
夕方は17時より、祝詞奏上などの神事を行う予定です。
スポンサーサイト



いの大国様夏祭り ’14

0619a.jpg

0619b.jpg

0619c.jpg

本日は、大国様の夏祭りです。
お天気に恵まれ、涼しい風も吹いております。

この後、子ども紙芝居などの催しも予定しております。

お近くへお越しの際は、是非、足をお運びくださいませ。

夏祭り

こんにちは!

今週の神社は、夏祭りにむけての準備を着々と進めております。
涼やかな風鈴や、煌びやかな七夕飾りをたくさん出す予定です。

また、「金色夜叉」や「あけ烏」などの立版古(積み絵)も多く展示しますので、
是非、ろうそくの灯りに揺れる錦絵をお楽しみください。

P1040118のコピー
P1040121のコピー



立版古は夏の風物詩で「夏の季語」でもあるそうですね。


当神社、いのの大国様の夏祭りは、6月19日の木曜日です。
なお、輪ぬけさまは30日になっております。
お誘いあわせの上、ぜひお参りくださいませ。

職場体験、おつかれさまでした

5月21日から23日まで、伊野中学校3年生の女子学生さん3人が、
神社に職場体験にいらっしゃいました。

お祭りの準備などのお手伝いや、舞の奉納などにも取り組まれました。
3人の元気なご挨拶が、皆を清々しい気持ちにしてくださった3日間でした。

この思い出が少しでも、夢のため意義ある体験になることをお祈りしております。
P1040098n.jpg